
■アピール力のある志望動機はどうやったら書けるの?
■志望動機を書いてみたんだけど、納得できる内容にならなくて悩んでいる。
そんな悩みにお答えします。
履歴書や職務経歴書を書く上で、志望動機と自己PRはとても重要なポイントです。
ここで、しっかり採用担当者にアピールできないと不採用になってしまいます。
とはいえ、志望動機をどう書けばいいか悩みますよね。
僕は、直近で介護転職しました。
7社の面接を受けて、5社から採用していただきました。
この記事では、採用率をアップさせるための志望動機の書き方を解説するだけでなく、志望動機の例文集を紹介します。
記事を読めば、アピール力が強い志望動機の書き方がわかり、介護転職を有利にすすめられるはずです。
✓本記事の信頼性
ちなみに、履歴書の書き方を知りたい方はサンプル付きで細かく解説した記事があるのでそちらをご覧ください。
Contents
書類作成で志望動機に力を入れる理由
履歴書や職務経歴書を作成する上で、志望動機と自己PRはもっとも力を入れて書くべきです。
なぜなら、志望動機や自己PRは、書き方次第でいくらでもアピールできるからです。
もちろん採用担当者は、志望動機や自己PRだけでなく、学歴や資格、職務経歴もチェックしています。
とはいえ、学歴や資格、職務経歴は今までの積み重ねにすぎず、どうすることもできない部分です。
今できることは、志望動機と自己PRだけです。
なので、書類作成において、志望動機と自己PRはもっとも力を入れて書くべきポイントとなります。
採用担当者が志望動機から見極めようとしていること
採用担当者は志望動機から、自社への入社意欲が高いかどうかを見極めています。
入社して何がしたいのか、なぜ入社したいのか、入社して長く働き活躍してくれる人材かを見ているんです。
なので、志望動機を書く上で意識すべきことは、
自分がその会社で活躍したいとの意思表示をすること
とにかく「長く働くつもりです」という熱量が相手に伝えること
になります。
志望動機を書く3つSTEP
それでは、アピール力の高い志望動機の書き方を解説していきます。
それでは、恐縮ですが僕の例を参考に志望動機を作っていきたいと思います。
直近で僕は、認知症デイからリハビリ型デイへ転職しました。
STEP1 自分が入社して一番実現したいこと
高齢者の自立した生活を維持するためのサポートがしたい
STEP2 志望企業の魅力を褒める
ホームページを見て、利用者やスタッフが明るい雰囲気で、体操やリハビリに取り組んでいる姿に感銘を受けた
STEP3 自分が実現したいことと企業の魅力のマッチング
貴社でなら、自分がやりたい仕事ができ貢献できると思い応募した。
これらをまとめるとこうなります。
僕は、今までは認知症対応型通所介護で、認知症の方が穏やかに過ごしてもらえる環境づくりに取り組んできました。
利用者様と関わっていく中で、心身機能の維持の重要性を再確認しました。
これからは、心身機能の維持や生活の質の向上に役立てる仕事がしたいと思っています。
貴社のホームページを拝見し、明るい雰囲気で体操に取り組んでいる利用者様やスタッフの姿を見て感銘を受けました。
貴社で、リハビリについて学びながら高齢者の自立した生活のサポートに貢献していきたいと思っています。
といったように、200字〜300字くらいでまとめるとGOOD!です。
ケース別の志望動機の例文集
つづいて、ケース別に志望動機の例文集を紹介します。
介護職から生活相談員へ転職したい方
私は今まで、特養の介護職として勤務してまいりました。
その経験を通して、利用者様が今以上に暮らしやすく、穏やかに過ごせるにはどうすべきか深く考えるようになり、相談員の仕事に興味を持ちました。
貴社での、丁寧に接しているスタッフの姿や穏やかに過ごされいる入居者様の姿を見て働きたいと思いました。
相談員としては未経験からのスタートとなりますが、利用者様や華族様からの相談業務はもちろん、自分自身の介護技術のスキルアップも図りつつ、利用者様が快適に生活を送れるように支援できる相談員になりたいと考えております。
介護職未経験の方
高齢の母が訪問サービスを利用するようになり、丁寧に母に接しているヘルパーさんの姿をみて、福祉業界に興味を持ちました。
そして、介護職員初任者研修を受講し、少しだけ福祉について理解を深めることができました。
これからは、介護についてもっと学んでいきたいと思っています。
貴社での、丁寧に接しているスタッフの姿や穏やかに過ごされいる入居者様の姿を見て働きたいと思いました。
介護未経験ではありますが、丁寧な対応を心がけて、介護職として成長していきたいと思っています。
介護福祉士としてステップアップしたい方
私は、5年間、有料老人ホームで働いておりました。
今回は、介護福祉士の試験に合格したタイミングもあり、さらなるスキルアップを考え、転職を決意致しました。
自分自身の介護技術のスキルアップも図りつつ、高齢者の方々に寄り添った介護ができる介護福祉士になりたいと思っております。
貴社では、内部研修や外部研修が充実しており、介護福祉士としてステップアップできる環境があることに惹かれ、応募しました。
転職エージェントは書類添削をしてくれる
ここまでは、志望動機の書き方について、解説してきました。
とはいえ、志望動機がなかなか見つからない方もいるだろうし、企業の魅力を見つけるのも意外と難しい作業です。
ぶっちゃけどの介護施設も似たり寄ったりで、理念や方針も大体似たようなことが書かれています。
そこで、書類作成に悩んでいるなら転職エージェントの利用が手っ取り早いです。
転職エージェントのアドバイザーは、書類の添削やアドバイスもしてくれるので、アピール力の高い志望動機が書けます。
僕も面接前にマイナビ介護のアドバイザーに書類添削してもらいました。
「なんの問題もないです。バッチシです。」と言ってもらえて自信をもって面接にのぞむことができました。
なので、書類作成に悩んでいるなら転職エージェントを利用しましょう。
いくつかおすすめの転職エージェントを紹介します。
どのエージェントも登録は1分で完了します。
それでは、1社ずつ解説していきます。
マイナビ介護:アドバイザーの質がいい
✓マイナビ介護の基本情報
公式サイト | https://kaigoshoku.mynavi.jp/ |
求人数 | 51083 |
非公開求人 | 全体の4割 |
対象地域 | 全国 |
対応年代 | 20代 30代 40代 50代 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
掲載職種 | ヘルパー・介護職 生活相談員 サービス提供責任者 管理職・管理職候補 ケアマネージャー |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
マイナビ介護は、「一人ひとりに寄り添える転職を」を理念に掲げており、マイナビ介護を運営するマイナビは、人材関連ビジネスを40年以上やっている経験豊富な転職エージェントです。
そのため、キャリアアドバイザーの知識も豊富で、丁寧に対応してくれると評判のエージェントです。
また、離職率の高いブラック企業は、ふるいにかけているので、安心して利用できます。
僕もお世話になりましたが、アドバイザーの丁寧さはNo1でした。
ちなみに、マイナビ介護の口コミ紹介や利用の仕方まで解説した記事はこちらになります。
きらケア:正社員、パート、派遣なんでもOK
✓きらケアの基本情報
公式サイト | https://job.kiracare.jp/ |
求人数 | 64085 |
非公開求人 | あり |
対象地域 | 全国 |
対応年代 | 20代 30代 40代 50代 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
掲載職種 | ヘルパー・介護職、生活相談員 サービス提供責任者、管理職・管理職候補 ケアマネージャー |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
きらケアは、公開求人だけで60000件以上の求人があり、非公開求人を合わせると100000万件以上の求人をもっています。
だから、きらケアに登録すれば豊富な選択肢の中から、希望にマッチした求人を選ぶことができます。
さらにきらケアは、給与などの労働条件だけでなく、職場の雰囲気とも合うことを重視した転職サポートをしてくれます。
求人の紹介の段階で、職場の雰囲気なども詳しく教えてくれるので、人間関係や雰囲気を重視したい方には、おすすめのエージェントです。
僕も利用しましたが、いい求人をたくさん紹介してくれて重宝しました。
ちなみに、きらケアの口コミ紹介や利用の仕方まで解説した記事はこちらになります。
かいご畑:介護派遣として働くならココ
✓かいご畑の基本情報
公式サイト | https://kaigobatake.jp/ |
求人数 | 9792 |
非公開求人数 | あり |
対象地域 | 北海道、 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県 千葉県、東京都、神奈川県 山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県 三重県、滋賀県、京都府、大阪府 兵庫県、奈良県、和歌山県 岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県 |
対応年代 | 20代 30代 40代 50代 |
雇用形態 | 正社員、派遣 |
掲載職種 | 介護職・ヘルパー 、ケアマネージャー 生活相談員、サービス提供責任者、管理者 看護師 |
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
かいご畑は、介護派遣に特化したエージェントで、未経験・無資格者でも働ける求人を多くもっています。
なので、介護士としてのキャリアをかいご畑でスタートするのもありです。
実際に、多くの方がかいご畑から介護士としてのキャリアをスタートして、スキルアップをしていってます。
また、かいご畑には、「無料の資格支援制度」や「週払い制度」など、未経験・無資格者に手厚いサポート体制が整っています。
ちなみに、かいご畑の口コミ紹介や利用の仕方まで解説した記事はこちらになります。
まとめ
今回は、志望動機の書き方について解説してきました。
介護転職は、そこまでハードルは高くありません。
介護業界は、まだまだ人手不足で転職者有利の状況がつづいているからです。
僕は、大学中退だし20代前半は派遣でフラフラしていました。
そんな自慢できない職歴である僕でも、ほとんどの企業から採用を勝ちとることができました。
なので、最低限の書類作成と面接対応ができれば採用してもらえるので、心配しなくても大丈夫です。
転職活動を楽しんで取り組めば、きっといい結果が返ってくるはずです。
今回は以上になります。