
■「電話がしつこい」といったネガティブな口コミを見て、利用を躊躇しています。
■事前に情報を仕入れて登録すべきか検討したい。
たしかに、マイナビ介護の口コミには、「電話がしつこい」といたったネガティブなモノがあります。
そういった口コミを見て、利用を躊躇している方もいるのではないでしょうか?
僕は、マイナビ介護に登録して、担当者と何度もヒヤリングをしています。
そのため、マイナビ介護のサービス内容や接遇を把握しています。
この記事では、僕の体験をもとに、「マイナビ介護は本当にしつこいのか?」の疑問を解消するだけでなく、しつこいと感じたときの対処法までお伝えします。
記事を読めば、利用を躊躇しているあなたが、マイナビ介護を利用すべきエージェントか判断できる内容となっています。
マイナビ介護について、口コミ紹介から利用の仕方まで解説した記事があります。
ちなみに、マイナビ介護の口コミ紹介や利用の仕方まで解説した記事はこちらになります。
✓この記事を書いている人
Contents
マイナビ介護は本当にしつこいのか?
マイナビ介護の口コミを見ると、「電話が多すぎる」「電話がしつこい」といった内容の口コミがあります。
しかし、「担当者に親切にサポートしてもらった」「働きやすい職場に入職できた」「給料が上がった」といった高評価の口コミの方が多くあります。
結論を言うと、利用してみた僕の感想をお伝えすると、けっしてしつこくはなく、むしろ丁寧に対応してくれるエージェントです。
僕は、10社以上の転職エージェントを利用しましたが、最も丁寧に対応してくれたのがマイナビ介護でした。
そして、マイナビ介護を利用して転職に成功することもできました。
なので、マイナビ介護は、安心して利用できる転職エージェントです。
いくつか口コミを紹介します。
良い口コミ
対応が速い
マイナビはやはり、大手のリクルートエージェントなだけあり対応が早いです。
連絡や紹介も早くスムーズに転職活動が進みました。
難しい条件を提示したにも関わらず、条件を満たした求人をいくつも紹介して頂けましたし、
転職後にも実際に働いてみてどうですか?と連絡を下さり嬉しく思いました。
転職先では、給与は上がりましたが残業も殆ど無いですし、人間関係も良く働きやすい職場です。
マイナビから聞いていた通りの職場だったので、安心しました。
女性 介護職
最初から最後まで親切なサポートが受けられる
以前勤めていた施設の待遇や労働環境に不満を持っていたので、マイナビ介護職のサイトに登録して転職をしようと思いました。
サイトに登録するとすぐにエージェントの方から連絡があり、対応の速さに驚きました。
電話で転職先に希望する条件を伝えると、それに近い求人をいくつも紹介してくれました。
その中で良いなと思った求人があったので、面接の段取りもすぐに組んでくれて有難かったです。
履歴書のチェックや面接の練習も実施してくれて、会社を受ける前に大きな自信になりました。
そして無事に希望していた会社に内定を頂くことができたので嬉しかったです。
新しい職場で働きだした後も、エージェントの方は定期的に連絡をくれて、相談に乗ってくれました。
アフターフォローも万全なので安心して働くことができています。
男性 介護職
希望条件にマッチした求人を紹介してくれた
事前に希望していた年収と自宅から通うことができる求人を紹介してくださったので満足しています。
職場の雰囲気を聞くこともできたので利用していて安心できました。
他の転職サイトやエージェントよりも詳しく知ることができたので、想像以上にスムーズに転職することができたので良かったです。
一方で大幅に年収が上がらなかったことや、前職よりも残業が多かったことから不満はあります。
男性 介護職
良くない口コミ
好条件の求人が少ない
相談にあまりのってくれなかった 求人数はそれなりにあり選ぶことはできたが、条件のいいところがそもそも少ないように思えた。
こちらにも家庭の事情で条件があり、はじめから厳しいくなるという覚悟はあったが、対応が悪くあまり相談にはのってもらえなかったのでおすすめはできない。
新しい職場はあらかじめ聞いていたものとは少し違い、コミュニケーションがとりすらく利用者のことを考えた環境とは少しかけ離れている雰囲気が感じられ、あまりいい環境と言える職場ではないように思う。
女性 介護職
求人を紹介してくれない
登録後、直ぐにエージョントから連絡あり、自身の希望など伝えました、その後も2回ほど連絡がありましたが、私が希望する求人が無いとの事。
それは仕方ないと納得してましたが、次に連絡をもらった時、残業中で電話に出られませんでした。
翌日、こちらからお詫びのメールをし、次回の都合の良い日時を入れましたが一切連絡が来ませんでした。 全く信用が出来ません、
求人が無いというのも本当は探していなかったのではと疑ってしまいます。
男性 介護職
マイナビ介護から電話がかかってきやすいタイミング
マイナビ介護は、決してしつこくはなく、丁寧にサポートしてくれる優秀なエージェントです。
しかし、担当コーディネーターと相談しながら、転職活動をするため、電話連絡をすることがあります。
電話で希望条件を伝えたり、面接日程の調整などを行うことがあるんです。
特に、電話が頻回になるのは、求人紹介から面接後までです。
そこで、マイナビ介護から電話がかかってくるタイミングを登録後の流れにそって解説します。
登録後の流れは下記になります。
STEP1 登録
STEP2 ヒヤリング
STEP3 求人紹介
STEP4 応募
STEP5 面接・見学
STEP6 入社・内定
✓STEP1 登録
マイナビ介護に登録すると、当日から2,3日のうちには、メールか電話がきます。
電話の目的は、職歴や希望条件を確認して、求人があるか確認するためです。
✓STEP3 求人紹介
担当者からメールで送られてきた求人に対して、「先日お送りした求人はいかがですか?」といった具合に電話がかかってきます。
求人に興味があるなら、応募する流れになります。
✓STEP4 応募
求人に応募して面接の日程が決まった際に、書類作成のポイントや面接対策に関して、アドバイスをするために電話がかかってくる場合があります。
✓STEP5 面接・見学
面接を受けた求人の採用結果の報告やフィードバックをするために電話がかかってきます。
以上のようなタイミングで、電話がかかってくることが多いです。
マイナビ介護がしつこく電話をかけてくる理由
何度も言ってますが、マイナビ介護は、けっしてしつこくはなく、丁寧にサポートしてくれるエージェントです。
しかし、中には積極的なアドバイザーもいるのは事実です。
そのため、「電話がしつこい」と感じてしまう利用者もいるようです。
ここでは、マイナビ介護がしつこく電話をかけてくる理由を解説します。
それでは一つずつ解説します。
担当者に希望や条件をしっかり伝えていない
担当者に希望や条件をしっかり伝えていないと、電話がしつこくかかってくる場合があります。
担当者からすると、希望や条件が分からないと、紹介すべき求人が決められません。
なので、情報収集をするために、電話連絡をする場合があるんです。
急募の優良求人を速く紹介したいから
条件の良い求人があれば、少しでも早く利用者に伝えたいと思うのが、アドバイザーの心理です。
法人から要望のため
法人から急募で、人材が欲しいとエージェントがせかされることもあります。
そんな時には、法人の要望に応えるために、利用者に電話連絡することがあります。
営業成績を上げたいから
マイナビ介護のアドバイザーは、会社から給料をもらっています。
そして、営業成績は、自分の給料や評価に直結します。
そのため、営業成績を上げるために、積極的に利用者にアプローチをかけてくる方もいます。
以上のような理由で、マイナビ介護の担当者は電話をかけています。
マイナビ介護からの電話がしつこいと感じたときの対処法
マイナビ介護の担当者は、優秀な方ばかりなので、「しつこい」と感じることは、ほとんどないと思います。
しかし、中には押しが強い担当者もいるのは事実です。
ここでは、「電話がしつこい」と感じたときの対処法を紹介します。
それでは、一つずつ解説します。
担当者にメールでの連絡をお願いする
電話がしつこいと感じるなら、連絡方法をメールに変えてもらいましょう。
担当者にお願いすれば、対応してくれるはずです。
しかし、内容によっては、電話の方が都合がいい場合もあります。
そんな時は、事前に電話連絡の時間を調整したうえで、電話をしてもらうようにするのがおすすめです。
僕は、電話連絡する前にLINEを送るようにお願いしていたので、突然エージェントから電話がかかってくることは一度もなかったです。
参考までに、メールで使える例文を記載しておきます。
✓電話ではなくメールでお願いする例文
マイナビ介護 ○○様
いつもお世話になっております。▲▲です。
連絡方法について、お願いがあります。
基本的に連絡は、メールでお願いしたいです。
在職中であり、電話にでることが難しく、勤務時間も一定ではないため、電話可能な時間帯も予測しずらいためです。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
✓電話時間を指定する例文
マイナビ介護 ○○様
いつもお世話になっております。▲▲です。
相談したいことがあるので、電話をいただけないでしょうか?
日時は、▢月▢日の▢時でお願いします。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
僕は、いつも電話連絡の際は、事前にメールで日時を指定するようにしています。
その結果、担当者とコミュニケーションがスムーズにとれて、安心して転職活動をすることができています。
担当者を変更する
「電話がしつこい」「メールでお願いしたのに改善されない」「コミュニケーションがとれない」そんな時は、担当者を変えてもらいましょう。
マイナビ介護を含め、転職エージェントには複数のキャリアアドバイザーが在籍しています。
そのため、担当者を変更することは可能です。
参考までに、担当者変更をお願いする例文を記載しておきます。
✓担当者変更の例文
マイナビ介護 ○○様
お世話になっております。▲▲です。
現在、ご担当者の○○様には大変お世話になっておりますが、他の方のご意見もぜひ伺いたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をさせてください。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
転職エージェントを変更する
最終手段として、他の転職エージェントを利用するのも一つの方法です。
マイナビ介護は、求人数も多く、サービスの質も高いエージェントです。
しかし、すべての方にとって最適なエージェントとは限りません。
介護に特化した転職エージェントは複数あるので、あなたにあったエージェントを探してみるといいです。
以上が、「しつこい」時の対処法になります。
マイナビ介護の電話を放置するのはNG
電話がしつこいからといって、電話を無視しつづけるのはNGです。
なぜなら、電話を無視していると転職意欲が低いと判断され、好条件の求人紹介も後回しにされてしまうからです。
転職の意志があるなら、先ほど紹介した「電話がしつこい」時の対処法をつかって、上手に担当者とつきあっていくことが賢い方法です。
マイナビ介護以外におすすめの転職エージェント
つづいて、マイナビ介護以外のおすすめの転職エージェントを紹介します。
エージェントによって、サポート内容も違えば、地域によって強いエージェント、弱いエージェントもあります。
自分にあったエージェントをみつけるためにも複数のエージェントを利用することをおすすめします。
どのエージェントも登録は1分で完了します。
それでは、1社ずつ解説していきます。
きらケア:正社員、パート、派遣なんでもOK
✓きらケアの基本情報
公式サイト | https://job.kiracare.jp/ |
求人数 | 64085 |
非公開求人 | あり |
対象地域 | 全国 |
対応年代 | 20代 30代 40代 50代 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
掲載職種 | ヘルパー・介護職、生活相談員 サービス提供責任者、管理職・管理職候補 ケアマネージャー |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
きらケアは、公開求人だけで60000件以上の求人があり、非公開求人を合わせると100000万件以上の求人をもっています。
だから、きらケアに登録すれば豊富な選択肢の中から、希望にマッチした求人を選ぶことができます。
さらにきらケアは、給与などの労働条件だけでなく、職場の雰囲気とも合うことを重視した転職サポートをしてくれます。
求人の紹介の段階で、職場の雰囲気なども詳しく教えてくれるので、人間関係や雰囲気を重視したい方には、おすすめのエージェントです。
また、きらケアにはきらケア派遣があり、派遣・紹介予定派遣として働きたい人のニーズにも答えてくれます。
さらに、無料の資格取得制度もあるので、無資格者にもおすすめです。
ちなみに、きらケアの口コミ紹介や利用の仕方まで解説した記事はこちらになります。
かいご畑:介護派遣として働くならココ
✓かいご畑の基本情報
公式サイト | https://kaigobatake.jp/ |
求人数 | 9792 |
非公開求人数 | あり |
対象地域 | 北海道、 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県 千葉県、東京都、神奈川県 山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県 三重県、滋賀県、京都府、大阪府 兵庫県、奈良県、和歌山県 岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県 |
対応年代 | 20代 30代 40代 50代 |
雇用形態 | 正社員、派遣 |
掲載職種 | 介護職・ヘルパー 、ケアマネージャー 生活相談員、サービス提供責任者、管理者 看護師 |
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
かいご畑は、介護派遣に特化したエージェントで、未経験・無資格者でも働ける求人を多くもっています。
なので、介護士としてのキャリアをかいご畑でスタートするのもありです。
実際に、多くの方がかいご畑から介護士としてのキャリアをスタートして、スキルアップをしていってます。
また、かいご畑には、「無料の資格支援制度」や「週払い制度」など、未経験・無資格者に手厚いサポート体制が整っています。
ちなみに、かいご畑の口コミ紹介や利用の仕方まで解説した記事はこちらになります。
介護ワーカー:地方でも豊富が豊富
公式サイト | https://kaigoworker.jp/ |
求人数 | 74581 |
非公開求人 | あり |
対象地域 | 全国 |
対応年代 | 20代 30代 40代 50代 |
雇用形態 | 正社員、パート、派遣 |
掲載職種 | 介護職・ヘルパー 、ケアマネージャー 生活相談員、サービス提供責任者、管理者 |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
介護ワーカーは、長年介護業界で人材紹介ビジネスをやってきた経験があるので、業界の信頼も厚く求人数が豊富です。
求人サイトには載っていない高給与、好待遇の非公開求人も多くもっています。
僕は、実際に介護ワーカーを利用しました。
その感想は、求人が豊富で、年収の高い求人を多くもっている印象を受けました。
具体的には、400万以上の求人を数件紹介してくれましたよ。
また、介護ワーカーは地方でも豊富な求人があります。
実は、大手の転職エージェントであっても、地方の求人は少なかったり、そもそも持ってすらいなかったりします。
その点、介護ワーカーは地方でも多くの求人を持っているので、Uターン転職をする方にもおすすめできるエージェントです。
ちなみに、介護ワーカーの口コミ紹介や利用の仕方を知りたい方はこちらをご覧ください。
まとめ
今回は、マイナビ介護の電話がしつこい理由としつこい時の対処法を解説しました。
✓本記事のおさらい
「しつこい」と感じたときの対処法はこちら。
繰り返しになりますが、マイナビ介護は、けっしてしつこくはなく、丁寧に対応してくれるエージェントです。
求人数も豊富なので、希望にマッチした求人を紹介してくれます。
十分利用価値のあるエージェントです。
今回は以上になります。